認知症カフェ第1回2025.1.20
- SantilloFrancesco
- 1月20日
- 読了時間: 1分

認知症について話をする場所「認知症カフェ」
お話しするだけでなく、講座も開設
今回は「『認知症って何?』ライフステージにおける認知症のリスク」
今日から始まった認知症カフェ
副店長小澤の実母がきっかけとなってはじまりました
まずは「認知症とは?」
「ものわすれ」とは異なる症状の「認知症」
症状、という名の通り「病気」の扱いではありません
そのため、病院受診の際に「何科」でよいのかでさえ分かりませんでした
認知症だけでなく、まずは自分の住む地域を担当する
「地域包括センター」に相談しましょう
地域包括支援センターを利用できる人は、65歳以上の高齢者と高齢者に関わる人であれば誰でも利用できます。要介護・要支援認定を受けている必要はありません
具体的な利用シーンとしては「要介護認定を受けたい」「介護予防サービスを利用したい」「ひとり暮らしで不安なことがある」といった高齢者自身のニーズのほか
「離れて暮らす親が心配」といった家族の相談にも対応してくれます

次回は「介護にかかる費用」2025.2.17
Comments